caprinのミク廃更生日記

初音ミクやVocaloid、ゲームやアニメのニュースサイト

日本贔屓の欧州の学生と県議会議員やってる叔父が出会った (Anonymous Diary)

http://anond.hatelabo.jp/20080531220950

「アニメとか漫画とかゲームとか、そういったものは所詮はサブカルチャーだ。君が熱中した何とかというゲームソフト(メタルギアソリッドシリーズだったと思う)を作った人達というのも、本来であればメインカルチャーとか、実学とか、政治とか、そういった世界で活躍すべき人達だったはずなんだ。政治の世界でもアニメとか漫画で日本をアピールしようという動きがあるが、私は政治家の端くれとして恥ずかしくて賛成できない。独創的な能力を持つ人々をサブカルチャーの世界に追い払った事を自ら喧伝しているようで、国外にも、アニメ・漫画・ゲームを作っている人達にも顔向け出来ないんだよ。」

 叔父さんの言いたいこともわからないこともないけど、基本的には官僚や議員が文化を創るわけではないので、直接的な介入はまさにほっとけよという話だと思った。叔父さんらの仕事はメインカルチャーサブカルチャーに関わらず、彼らの創作の邪魔をしないことだ。また、自分らの造った規則が文化を創るとは思わないことだ。文化庁天下り集団JASRACの例を見るまでもなく、文化を阻害する奴らに限って自分が文化を創っていると勘違いしやがるから。だいたい日本の文化において、お上が主導してうまくいった例は少なく*1、世界に認められるモノはだいたいが民衆がコツコツ勝手に育て上げたものだしね。*2

 また、サブカルチャーが一定規模の市場・ユーザー・フォロワーを獲得して、メインストリームに躍り出たモノがメインカルチャーだから、世界規模で見ても日本のゲーム業界などはすでにメインストリームのカルチャーと言ってもいいと思うんだけどねえ……。異文化圏の人が日本のカルチャーを素晴らしいと褒めてくれているのに、それを自国内の人間が過剰にけなすのもなんだかねと思う。*3 叔父さん的には、コンテンツ産業の中で『アニメ・漫画・ゲーム』あたりをサブカルチャーと位置づけるのなら、多分映画がその上位のメインストリームのカルチャーになると思うのだけど、経済市場規模でまだまだハリウッドにはかなわないまでも、人の人生に刻み込まれた影響力でいえば、100本の映画よりも1本のゲームに影響を受けたという人間はたくさんいる。実際、自分は映画もゲームも大好きだけど、今後観るであろう映画100本よりも、遥か昔にやったゼビウスイースなどの世界観の方が人生の中において深く刻まれているだろうことは断言出来るし。*4 「この映画で人生が変わった!!」という人が過去にいたとしたら、今は「このゲームで人生が変わった!!」「この漫画で人生が変わった!!」という人がいても全然不思議じゃないのだ。単に自分がくだらないと思うものをくだらないと主張するのは構わないが、その業界を上から変えようとするのであれば、それなりの理解や勉強もして欲しいなあ。その上で政治家や官僚が「今のアニメや漫画はダメ」とまだ文句を言うのであれば、アニメやゲームをメインカルチャーとすべく、アニメーターやクリエイターの生活レベルを引き上げる、彼らの労働を蝕む海賊版を徹底的に取り締まるなど、業界を規制する方向じゃなく補佐をする方向で頑張って欲しい。彼らだって、好きで萌えや下品なものばかりを作っているわけじゃないのだから、そういう周辺をきちんと整備することで、作り出す作品のクオリティアップを間接的にでも願って欲しいと思う。

 あと、メインカルチャーにカウンターを喰らわすべく、好きでサブカルチャーの分野で頑張っている人もいると思うんだよねえ。そういう奴らに「君らは才能があるんだから、もっと実務で役に立つ所で頑張りなさい。」と言われても、恐らく余計なお世話だろう。また、政治や実学の所に優秀な人材が来なくなったと嘆くのだとしたら、それは政治家や官僚、公務員のたち振る舞いが、若い人にとって魅力的に映っていないという現場の問題でもあろう。理系離れなどという工業系やIT系の職場に人が集まらないというのも、その職場に明るい未来を感じないからだろうし。文化を継承するのも大変なことなのだから、そこらへんに政治家や官僚の出来ることはいくらでもあるような気もする。

*1:最近の象徴的な話と言えばブロードバンド環境など。インターネット博覧会(略してインパク)などを催して何かブロードバンドが身近になっただろうか!? そんなわけのわからない税金の無駄遣いより、YahooBBやNTTなどの企業の努力による功績の方が遙かに大きいと思う。

*2:例えば浮世絵など。お上が浮世絵の芸術性にもうちょっと気付いていたら、安い値で海外流出することは無かっただろう。

*3:世代間の価値観の違いも関わってくるので、一概に叔父さんが悪いとは思わないのだけど。

*4:反面、「CLANNADは人生」とか「Fateは文学」なんていう下の世代の言葉には笑っちゃうんだけど。