caprinのミク廃更生日記

初音ミクやVocaloid、ゲームやアニメのニュースサイト

考:「いただきます」って言ってますか? 「給食や外食では不要」ラジオで大論争 (毎日)

http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20060121ddm013100126000c.html

 ちょっと考えさせられた。自分は「いただきます。」というのは当たり前だと思うが、そう思わない人がそれなりにいるということに驚いた。
 食べ物に感謝し、作る人に感謝し、他の命を奪ったことによって今日の糧を得たことに感謝する。それが習慣であれ、宗教であれ、日本的であれ、その言葉に対する考えはまちまちだろうけど、自分が親なら子供にそのことをしつけとしてある意味強要するだろうと思う。給食だからでも、お金が必要であったかどうかでも、宗教儀式かどうかでもなく、すべてのものに感謝するココロの問題としてシンプルに考えたい。だいたいみんな宗教の押し付けっていうけど、それは仏教とかを指して言ってるの!? そりゃ、お坊さんとかの教えで、そういう儀式が始まったのかもしれないけど、今はすでにそういう儀式的意味合いは拡散してしまってほとんどないように思う。そういうことを言い出したら、初詣に行くことに「反対」を表明する人がもっといないといけないし、日本のクリスマスだって変だ。お米に7人の神様が宿ると言われるように八百万の神様を自然のままに受け入れるのが日本の宗教感であって、もともとそれは押し付けられて出来たものでもない。受験生が神様にお願いするようにココロのよりどころになれば健全なんだが、神様を使って人のココロを制限するのはなにか違うよなあ…。

 また、自分の生活の中でも「いただきます。」「ご馳走様でした。」の言葉をもっと見直さないといけないなと思った。たとえ、一人の食事の時でも感謝の言葉を忘れないようにね。