caprinのミク廃更生日記

初音ミクやVocaloid、ゲームやアニメのニュースサイト

文化庁レベル低すぎ! (kajougenron)

http://www.hirokiazuma.com/archives/000307.html

 確かに、編集者が語句を修正することはあります。僕も新聞や週刊誌ではいろいろ仕事をしているので、ギリギリの局面で編集者が文章に手を入れて、事後承諾になることはよく承知しています。たいていはそれでオッケーです。
 
 しかし、今回の問題はそういうことではない。この事例では、いみじくも、知的財産権がどうとか言っている文化庁と、『サイゾー』で威勢のいいことを言っている出版元である名のある企業が、まさにその知的財産権がどうとか言っているサイトにおいて、著者の了解なく著者の文章を、それもまさに官僚批判の文面を和らげるかたちで書きかえ、さらにその変更を著者にまったく知らせず、しかもおそらくは、「こんな変更、著者も忙しいから気が付かないだろう」というスタンスでスルーしようとしていたわけです。こりゃ、さすがにまずいでしょう。著者や読者を舐めるにもほどがある!

 僕だって、文化庁のサイトでクール・ジャパン批判をすれば、編集段階でなにか修正要求が来るかな、ぐらいは思っていたわけです。そして、別にそれにはそれで対応しようと思っていた。ところがそういう相談が一切なく、こんなレベルの低い無断修正をやってくるとは! 官僚と仕事をしていると、こういうところばかり気に掛けるようになるんでしょうか。こんなことをやっても文章の大意は揺るがないと思うけど、きっと、エッセイの全体なんてだれも読んでないんでしょう。


言論統制前

この事態はむしろ、海外からのお墨つきがなければなにもできない、日本の政策担当者の無力を証明している。


言論統制後

この事態はむしろ、海外からのお墨付きを大事にする、日本の政策担当者の独特のスタンスを証明している。

 この改変をされると、ちょっと意味不明になる。


■関連リンク 東浩紀氏が何か言っています (切込隊長BLOG)

http://kirik.tea-nifty.com/diary/2007/07/post_84b7.html

 もっとも、文化庁から原稿料を貰う書き手が当の文化庁文化庁がやってる仕事を請けておきながら文化庁の仕事を腐して「文化庁バーカ」と書くのはおとなげないという気もする。また、どうせ書くなら特定の担当者がアホなのだから、その人を名指しして「バーカ」と書いたほうが本人も出てくるか泣き寝入るかの二択になって第三者的に見て愉快であるのでそうしていただきたかった。

 ワラタ。まあ、どっちもどっちという話だわな。

 残念なことに本件文化庁サイトには掲示板すら存在せず、あまり私の出番はないように思えるが、心情的には五万円をゲットし損ねた東氏に同情いっぱいである。しかし東氏にこの手の原稿を頼む時点ですでに地雷なのに、その地雷にわき目も振らずまっしぐらに走って逝ってちゅどーんな感じの名も知らぬ文化庁担当者の蛮勇は讃えられるべきだとも思う。ああいうの頼まれて批判書かなかったら東氏じゃないし、そもそもそういう予定調和のなかに自分を置けない人間はこの手の事業に参画してはいけないのである。その意味で、東氏は期待に応えてしっかり仕事をしている。無断改変されて気づいちゃって激しく怒って公表、そしてギャラ貰わないという流れも、東氏ならではだ。私だったら「仕事だしまあいいか」でしまいである。このあたりのおとなげなさは見習わなくてはならないなと反省した。

 なお、本件の進行にあたっては、途中から池田信夫氏が出てきて話がぐちゃぐちゃになる展開を希望します。

 信夫は関係ないだろ〜。(笑) 東氏の仕事はいつも通りだが、文化庁の仕事もいつも通りというのが素晴らしい。世間を少しでも知っていたら、東氏に原稿は頼まないだろう、常識で考えて。世間の空気を読めないのが、官僚クオリティ、公務員クオリティか!? 逆に文化庁に気を使ってテキストを改変した出版業者(インフォバーン)は公務員の空気を読みすぎかもしれない。


言及リンク オタクと金と死の志向 −五万円いらないよと云えるオタがどれだけいるか− (ロリコンファル)

http://d.hatena.ne.jp/kagami/20070705

検閲は正直、どうでもいいんですが、1000文字で原稿料五万円か…。
役所はあいかわらず湯水の如くに金を蕩尽しているな…。
役所って予算使いきりの問題があって、どうでもいい箱物とか、
なんでもかんでもとにかく、全くどうでもいいお金の使い方をして
予算を使い切るために存在している側面が多々あるんですよ。
(予算使い切りは予算を使い切らないと、次年度の予算請求で
予算の増額請求がしにくい為。予算増額請求は日本の役所に
とっての絶対的レゾンデートルであり、その為にありとあらゆる
無駄使いを行う。いずれ日本が破産することになる大きな一因)

末端オタの私なんかはオタクカルチャーに注ぎ込む金の工面にいつも
四苦八苦しているわけで、金が無尽蔵に使える文化庁や、そういう
ところと確り金のパイプを持っている東浩紀先生が、正直、羨まし過ぎ…。

 そっちの方に噛みつくか。クール・ジャパンを語るのであれば、「ヲタクは文化庁には、引かぬ、媚びぬ、省みぬっ!!」とお金を蹴っ飛ばす方がかっこいいと思うぞ。また、コンテンツを発信する場としてのジャパンなら、消費するよりも創造する方のヲタクがクールだし、かつ必要になってくる。お金は誰だって欲しいが、目先の消費行動のためにヲタクのココロまで売り払うつもりかい。日本の世界に誇れる文化は、いつだって民間の中から産まれてきて、政府主導でそういう文化が育ってきた試しはない。むしろ、政府が下手に介入することによってそういうヲタク文化を壊してしまわないか、自分的には心配してしまうのだけどねえ。
 そういう意味では今回の東氏は批評家として良い仕事をしたと思う。彼がお金を持っている・持っていないは、ここでの批判には直接関係ないし、東氏はヲタクの造詣には詳しいかもしれないが一般的なヲタクとは違うと思う。強いて言えば、娘ヲタクだが(笑)、いわゆる「萌え」ヲタクとは行動原理がかなり異なる。 まあ、文化庁が無駄金を使いすぎという点は正しい。