2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧
http://d.hatena.ne.jp/yamaza/20050626 「パッ」と見たら、問題なさそうなパスワード入力画面だが、そこにはたくさんの不条理が含まれていたという話。確かにこれは使いにくそうだ。 対話的インターフェイス画面は人間が使いやすいように作るのが基本だが、…
http://d.hatena.ne.jp/furamubon/20050625#1119710070 そんな素敵な!?出会いがあったらいいなと、夢想というか希望してみる。ポワワ。 ああ、でも駄目だ、リアルワールドで考えると、少しも想像出来ない。というか、そんなこと絶対起きるわけない、少なく…
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050630AT1C2900R29062005.html
http://ricocoblog.seesaa.net/ 弁当がこんなにアーティスティックなものだったなんてっ!! つうか、こんな弁当だと毎日朝食が楽しみだ、いいなあ・・・。
http://www.sankei.co.jp/news/050629/sha066.htm ギャグではないようだから、映画の宣伝!? ていうかモノが「クロマティ高校」なのであまりマジな事態に思えない。そもそもクロマティ高校って、不良学生の話だったのかと!?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/27/003.html
http://www.rbbtoday.com/news/20050629/23793.html
http://www.game-style.jp/soft/200506/29/03ysf_fa.php イース -フェルガナの誓い- DVD-ROM版出版社/メーカー: 日本ファルコム発売日: 2005/06/30メディア: DVD購入: 1人 クリック: 52回この商品を含むブログ (82件) を見る パソコンで本格的なゲームってし…
http://sports.nikkei.co.jp/soccer/topics/index.cfm?i=2005063000014t1
http://www.asahi.com/science/news/OSK200506270054.html
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050629&a=20050629-00000045-kyodo-spo
http://planet-d.hp.infoseek.co.jp/cache2ch/2005/0628.html
http://www.hirax.net/diaryweb/2005/06/29.html#200506292 なんか、Hirax.netの中の人がはてなに入社してるんですが・・・。いったいこの会社としての「はてな」の求心力はなんなんだ!?
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono23.htm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050629-00000009-scn-int
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050629-00000176-kyodo-soci
http://www.japan-journals.co.uk/dailynews/050627/news050627_4.html
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AA%A5%BF%A5%AF%A4%CE%BE%EF%BC%B1
http://shigemaro.cocolog-nifty.com/kumasan/2005/06/post_58fc.html アダルトの誘惑にも負けず、危険なスパムメールも開かず、イジメも誹謗中傷にも負けぬ丈夫な精神とネットの知識を持ち 欲はなく 決していからず いつも静にわらっている 1日数時間のネ…
http://d.hatena.ne.jp/titose/20050625/p2
http://d.hatena.ne.jp/akikonomu/20050623
http://blog.livedoor.jp/yuikoinu/archives/26252623.html
http://a-pure-heart.cocolog-nifty.com/log/2005/06/post_c3b5.html 誰かが歌った「愛し愛され生きるのさ」の枠からはずれている人間は、枠内にいる人間にとって理解しにくい存在だ。そして、「喪男」はそういう存在なんだと思う。 もちろん一般的常識の良…
http://kammyblog.seesaa.net/article/4598971.html 「非モテ」って、「キモメン」をうまくオブラートに包んだ良い言葉だと思った。まあ、キモくなくてもモテない人が、中にはいるが限りなく少数派だろう。
http://100auction.com/
http://www.megastar-net.com/news/news050622.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050629-00000098-kyodo-soci
http://blog.livedoor.jp/kemui/archives/26609716.html
http://www.timekiller.jp/archives/2005/06/28/065512.html