caprinのミク廃更生日記

初音ミクやVocaloid、ゲームやアニメのニュースサイト

速報 - ウィルコム、W-ZERO3 [es]発表 - 携帯の手軽さとPCの便利さを凝縮 (MYCOMジャーナル)

http://journal.mycom.co.jp/news/2006/07/04/420.html


・関連リンク W-ZERO3 [es] /WS007SH は2万9800円 (Engadget Japanese)

http://japanese.engadget.com/2006/07/03/w-zero3-es-ws007sh/


・関連リンク デュアルキーボードの「W-ZERO3[es]」 2.8インチVGA液晶搭載 (ITmedia News)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/04/news034.html


・関連リンク ウィルコム、新端末“W-ZERO3[es]”で、ワンセグ対応へ −専用ワンセグチューナをピクセラが開発。年内目標 (AV Watch)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060704/willcom.htm

HDDレスで16GBフラッシュ搭載/ワンセグ受信「VAIO type U ゼロスピンドルモデル」 (PC Watch:Hothotレビュー)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0704/hotrev296.htm

 読み書きのスピードの点でも物理的に故障しにくい点でも消費電力の点でもそりゃHDDレスの方が良いのは分かるけど、いまだ値段とそれに見合うだけの性能差を見せるには至っていないようだ。あと、とにかくもうちょっと大容量になって欲しいな。現時点では私は普通のHDDタイプの方を買う。

ヒデお疲れ (ZONO BLOG)

http://blog.livedoor.jp/zono_blog/archives/719180.html

 なんで、孤独になってしまったのだろうか!?


・関連リンク 道切り開いたヒデ 「個」貫いた時代の先駆者 (asahi.com)

http://www2.asahi.com/wcup2006/news/TKY200607030361.html

メイド喫茶のはしり!?ともいえる「アンナミラーズ」がさらに縮小、3店舗へ (Garbagenews.com)

http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/07/3_24.html

 逆転の発想で店自体にまだ馴染みの薄い関西への進出とか、どうっスか!? 私なら通います。(おい)

ハルヒ=ほうれん荘仮説 (くらやみのスキャナー)

http://d.hatena.ne.jp/kataru2000/20060703/p1

 これは大胆な仮説!!とエントリ名だけを見たときは思ったのだけど、意外にも共通点は多いかもしれない。ハルヒというキャラは、今の世界をおもしろくねーとか、今の自分の状況を抜け出したいと思っているけど何をすればいいのか分からないで苛立っている若者の代弁者かと思っていたのだけど、こういう人は昔からいたのだろうか!? で、言及しておいてなんだけど、ほうれん荘を語るほどには読んでいないというか、すでにどんな話だったかあまり記憶になかったりする。キャラ絵が濃いので絵だけはよく覚えているのだが、そもそもこの漫画、いつ頃連載されていた漫画なんだ!?

「涼宮ハルヒの憂鬱」は結局のところ「ポスト・エヴァ」なのか? (小心者の杖日記)

http://www.outdex.net/diary/archives/2006/07/post_223.shtml

 作品の全体の完成度でいえば、ハルヒの方が上だと思うけど、一般人も巻き込んだ大きなムーブメントという意味ではやはりエヴァの方が上だろう。また、ハルヒはストーリーの軽妙さや伏線の張り方、時系列をずらしたギミックは素晴らしいのだが、これだけ人気が爆発したのは原作もさることながら主に京都アニメーションの功績であり、その点でいえばあくまでも仕掛けられたムーブメントとも言える。それでもジブリGONZOプロダクションI.G.も出来なかったことを京アニが狙ってこれだけ出来たというのもすごいことなのだが、社会全体で自然発生的に圧倒的な熱量とうねりになったエヴァとはやはり格が違う。まあ、趣味の娯楽であるアニメを語るのに格という言葉も変なのだが、悪くいえば、ハルヒの方は小粒でまとまっており、深夜枠のマニア向けアニメをヲタクが騒いでいるイメージがある。ま、これも良し悪しで小粒ゆえに1クールを軽妙に乗り切り、大風呂敷を畳むことに失敗したエヴァよりもハルヒの方が完成度が高かったということも言えるかもしれないのだが…。。

 ただ、いい加減、エヴァの呪縛から逃れられたアニメが出てきたということは単純に喜ばしいことだと思う。内容がハルヒの閉鎖空間の夢物語であり、SFとしては変化球ではあるけれども、閉塞感の時代に産まれたエヴァの重苦しさはこれによって吹き飛ぶ可能性もありそうだ。(笑)

競馬サブカルチャー論・第17回:馬と『涼宮ハルヒの憂鬱』 (MilkyHorse.comの馬法学研究会)

http://d.hatena.ne.jp/milkyhorse/20060703

 長文のなかなかの力作。今までいろんなBlogで語られたハルヒ論の中で一番おもしろかった。原作のレトリックの正しい指摘よりもネタに力を入れているあたり、こういう話の展開もおもしろい。特に名馬「ハイペリオン」までは感心して読んでいたが、「UMA」なる真理への飛躍に思わず吹いてしまった。まさに、うまい。それが本気にしろ、こじつけにしろ、自分の得意(特異!?)な領域に持ってきて洋々と語る文章に惚れた。素晴らしい。そうか、ポニーテールってUMAの尻尾だっだなあ〜。


・参考リンク テレビアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」適当なまとめ:web上における批評・論考のリスト

http://d.hatena.ne.jp/milkyhorse/20060703/p2

涼宮ハルヒオンリー同人誌即売会 「禁則事項ですキョン君(はぁと)」 レポ (アキバBlog)

http://www.akibablog.net/archives/2006/07/post_613.html

 こういう祭り中にオンリーイベントという祭りを開催でき、さらにそれなりに人を集めることが出来る東京がうらやましかったり。祭りもやっぱりみんなで楽しむほうがいいもんね。しかし、エロいのが多いのは、同人の仕様か!?

アニメ「N・H・K(日本引きこもり協会)にようこそ!」制作発表 −メイドだらけのイベントに大槻ケンヂらも参加 (AV Watch)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060703/nhkni.htm

 おおう、「踊るダメ人間」の共感者がここにもっ!! つうか、赤ちゃん人間って、なんだよ!?

グーグル村上社長“Google八分”を語る (ITpro)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060630/242220/


・関連リンク グーグルとは何か 第1回 (悪徳商法マニアックス)

http://beyond.2log.net/akutoku/topics/2006/0630.html

グーグルとは何か 第2回
グーグルとは何か 第3回
グーグルとは何か 第4回

独身のデメリットを真剣に考えるスレ (日刊良スレガイド)

http://guideline.livedoor.biz/archives/50582787.html

 人間、年をとってくるとやっぱり一人は寂しい、それだけ…。TVドラマの「結婚できない男」を見たけど、あれはドラマらしく主人公は社会的地位、金銭的には問題なく、性格に問題ありのようなので、まともな出会いと恋愛が出来ればすぐに結婚出来ると思った。巷に溢れている本当に結婚できない男たちはああいうんじゃないんだよな〜。(ま、本当の喪男を描写していたら、恋愛ドラマになんかならないわけだけど) 性格に問題がなくても社会的地位、金銭的に問題があれば、そもそも同じ土俵に立てない。
 あと、どうでもいいが阿部のお尻、年齢のわりには頑張っているお尻だ。