ネトランがはてな工作員に占拠されている (にじ魂)
いかにネットランナーと言えど、公器である雑誌は公正中立であるべき。
金の流れがどうなっているのかは知らんが、はてな関係者がはてなに都合の良い記事を書きまくっている事実をネトラン編集部はどう考えているのか?
ネトランは即刻はてなのスパイを追放し、雑誌の公平性を取り戻すべきだ!!
はてなユーザーらしく、ネタであろうと本気であろうと喰いついてみる、ぱくっ!! 広告のある雑誌は全力で広告主を応援する!! それがプロ。
そして、僕らはまた「この記事をはてなブックマークに追加」を押してしまうのだ、ポチッとな。
・関連リンク はてなのインチキを暴く!
株式会社はてなの近藤淳也社長は度々「はてなは日本のグーグルを目指す」と発言しているが、これはとんでもないハッタリだ。
グーグルとはてなには月とスッポン以上に差がある。はてなが「日本のグーグル」なら、グーグルは「アメリカのはてな」になってしまう。これじゃグーグルに失礼だよw
社員数5000人を超える大企業のグーグルと、全社員合わせて十数人しかいない零細企業のはてなとじゃそもそも比べ物にならない。
目指すくらいいいじゃん。「はてなは日本のグーグルだ。」を言っているわけじゃないし。
・はてなを釣るのはカンタンだ!お勧めの釣堀デス!!!
俺は近藤社長の人柄は好きだな。「はてなには技術力がない」なんて書いちゃったけど、日本のIT企業の中ではマシな方だと思う。
はてなのサービスは色々と利用させてもらってるし、本当は応援したい。
なのに、何であんな事を書いてしまったんだろう。。。今となってはムシャクシャしてやったとしか言いようがないw間違ってたらコメントでツッコまれて修正されるだろうから、とりあえず書いちゃえ!みたいな?
コメント欄というセーフティーネットがあるせいで気が緩み、却って情報の信用度が低下していた。こういうのが本当の意味でのモラルハザードなんでしょうね。。。ま、多少狙ってた部分もあるが、最初から釣るつもりで書いた訳でもないのに、結果としては大漁だったw
最大で1日千アクセスくらい増えたよ。はてなの「注目エントリー」にも一時的にランクインした模様。
やはりはてなユーザーははてな関連のネタには敏感ですね。日頃 批判に慣れてない分、過剰に反応するwwwはてなブックマークにも50人以上がブックマークしてる。
50人て凄くね?記事自体にはコメント0件なのにブックマークの方では色々とコメントされてるのは何故なんだwww
新卒でライブドアに入社し、ホリエ逮捕ですっかりメッキが剥がれたけんすうまでブックマークしててワロタwww けんすう!けんすう!m9(^Д^)プギャー!!はてなの利用者は、情報感度が高い反面、常に新しいネタに飢えていて釣られ易いと感じる。
自分でも想定外の釣果に驚いた。
はてなブックマークは今回の件で大変に有用である事が理解できたが、はてなブックマーク愛用者はミーハーで「作られたブーム」にも乗せられ易いのではないか?「はてブ」の最近の人気エントリーには最低10人くらいにブクマされるだけでランクインできる。
この程度なら個人でも簡単にイカサマが可能で、その効果は絶大だ。
不正はないにしても内輪で偏るだろうし、あんまりアテにはならないと思いますネ。。。
はてなブックマークのフィルタリングはこれからの課題だよなあ…。「これはひどい」なんていうタグは逆に人を惹きつけてしまうし、「釣り」とかいうタグもどうなんだろう!?