caprinのミク廃更生日記

初音ミクやVocaloid、ゲームやアニメのニュースサイト

弱者を救う「押しつけ」 (Ohno blog)

http://www.absoluteweb.jp/ohno/?date=20070914

しかし家の貧乏な子やファッションセンスのない子は、そこでますます引き離されるのである。制服では単に「ルックス強者/弱者」、「偏差値強者/弱者」の格差だけだったものが、「経済強者/弱者」、「センス強者/弱者」まで一目瞭然になる。制服制度はそこのところを、やんわりと覆い隠してくれるものとしても機能していたのだ。

もちろん学校の制服が、「規範の押しつけ」であることには変わりない。そこで賞揚される「らしさ」なるものは「上」からの強制であり、それに高校生が異議申し立てをしたことには「理」があったと、今でも私は思っている。ルールなんか犬に喰わせろ!そう言って自分達の主張を通さねばならない場面は、確かにある。

しかし自分の反発している規範が、一つの制度として、一定期間、一定の場だけでも弱い立場の人々を救っていること、自分が「弱者」なら救われたであろうことを、私は想像しなかった。私の目はただ「個性」や「自由」だけに向かっていた。「個性」や「自由」を謳いそれを堂々と実践する人を眩しく眺めていた。それが強者の「個性」であり、強者の「自由」でしかないかもしれないことに、私は長い間気づかなかった。

 自分の中で「腑に落ちた」という奴かな。給食制度もまたしかり。
確かに私服の方がファッションセンスが磨かれるというのはあるけど、貧乏な親にとってみれば服をたくさん買う必要がないというのは大きな利点だ。私自身も学生の頃は、何も考えないでいいので制服の方が楽だった気がする。(そりゃ私服の高校をうらやましいと思ったことはあるけどさ。) それよりも、自分の通った所は、小中高となぜかずっとブレザーの制服だったので、セーラー服はあこがれだったなあ。(ああ、厳密には、男である自分はツメエリ学ランを着て、セーラー服の少女と一緒に下校したかったなあとか、そういうくだらない話)


言及リンク 救うのではなく隠蔽すること (Living, Loving, Thinking)

http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070924/1190656902

これは「家の貧乏な子やファッションセンスのない子」を「救っている」のではなく、文中にもあるように、「貧乏」や「ファッションセンスのない」ことを「やんわりと覆い隠」す、もっと言えば隠蔽しているにすぎないだろう。「貧乏」や「ファッションセンスのない」ことの辛さが〈気の持ちよう〉だったらばそれでいいのだけれど、決してそうではない。それよりもマイナスの方が大きいと思う。世の中には、金持ちもいれば貧乏人もいるし、美男美女もいれば醜男醜女もいれば、センスのいい奴もいれば悪い奴もいる。しかし、公的には、そのような差異を(抹消するのではなく)エポケーして、平等に扱わなければならない。そのような心の習慣を、外見的な差異を意図的に抹消しようとした環境において、習得するというのは難しいのではないかと思う。