衝撃のコピーフリー受信機「フリーオ」、その仕組みをひもとく (ITpro)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071217/289646/?P=1&ST=broadcast
フリーオの会社がぼったくりなのは気に入らないけれど、暗号とかB-CASカードとか余計なものをはずせば、これだけデジタルのキャプチャーカード(ボード)は安く出来るのか。あれれ、消費者側から見ると、B-CAS社周辺の方がぼったくりに思えてきたぞ……!? コンテンツ会社の利益を守るのは当然かもしれないが、いろんなややこしいシステムを作っておいて、カードを独占的に販売、しかもそれが違法な機器に対してほとんど防止力がないんじゃ、JASRACの天下りと同じ利権構造に消費者が割を食っているようにしかみえない。
■関連リンク 放送業界を揺るがすコピーフリーの地デジ受信機「フリーオ」を入手