caprinのミク廃更生日記

初音ミクやVocaloid、ゲームやアニメのニュースサイト

文化

【正論】志ある若者よ「畳生活」に戻ろう 帝塚山大学名誉教授・伊原吉之助+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

「日本人のインドネシア観って...」?とあるインドネシア人留学生の告白 : インドネシア人の本音■関連リンク 【画像30枚】「外国かと思ったらインドネシアだった」?自国の素晴らしさに気が付いたインドネシア人の反応 : インドネシア人の本音

【春アニメ】ゾンビ、幽霊、ニャルラトホテプの日本と海外の意識の差・・・日本って凄いな!:萌えオタニュース速報 明らかに日本おかしい。

文化の地域格差は人の格差か? (はてブついでに覚書。)

http://d.hatena.ne.jp/chanm/20091024/1256409168

「絶望的な違い…」これだけ差がある男女の行動パターン (らばQ)

http://labaq.com/archives/51182617.html

海外ブログ-日本の狂気を証明づける5つの理由 (隙間一行)

http://www.sukima1gyou.com/blog/log/eid864.html

ウォークマンと柔道が失ったもの (Tech-On!)

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090310/166960/

全てのコンテンツビジネスがキャラクタービジネス化してるの (Anonymous Diary)

http://anond.hatelabo.jp/20090311015822

最近の若者は日本の文化を殺そうとしているのではないか (Anonymous Diary)

http://anond.hatelabo.jp/20090308235742 自分たちは何も文化を創り出さないくせに、文化を殺す方向にしか考えがいかず その理由は、別に見てもしょうがない、という『必要でなければいらない』という発想。 何故文化的なものにお金を払うことに対して積極…

暖簾をくぐると言う情緒 (KINUTAN)

http://d.hatena.ne.jp/kinut/20090308/p1

「とりあえずビール」という文化はおっさんだけ。 (Anonymous Diary)

http://anond.hatelabo.jp/20081212131928

橋下知事が芸術論「残る文化は必死さが違う」 (asahi.com)

http://www.asahi.com/politics/update/0726/OSK200807260064.html

外国人が日本に来る前に知っておくべき10のこと (ぱるぷんてにゅーす)

http://lllparopuntelll.blog118.fc2.com/blog-entry-369.html ■関連リンク [ネタ] 困る前に! ゲイミーの最新日本ガイドhttp://ten.web.infoseek.co.jp/japan/guide/index.htmlhttp://ten.web.infoseek.co.jp/japan/guide2/index.html

必要悪な規制としての著作権における過剰規制 (benli)

http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2008/05/post_fcb1.html

日本贔屓の欧州の学生と県議会議員やってる叔父が出会った (Anonymous Diary)

http://anond.hatelabo.jp/20080531220950 「アニメとか漫画とかゲームとか、そういったものは所詮はサブカルチャーだ。君が熱中した何とかというゲームソフト(メタルギアソリッドシリーズだったと思う)を作った人達というのも、本来であればメインカルチャ…

「はじめに文化ありき」を唱える人々が取り違えていること (ASCII)

http://ascii.jp/elem/000/000/119/119747/ 彼が演じる歌舞伎は「先祖の知恵」であって、彼の創作物ではない。もし近松門左衛門が「私の書いた芝居を上演する役者は、子孫に補償金を払え」と言い遺したら、市川氏は補償金を払うのだろうか。 しかしCulture F…

利権者団体が言う『文化(笑)』 「Culture First」なんてありえない。

いいことを思いついた。音楽の場合、もう耳に直接課金したらどうだろうか? 耳は2つあるので、2重課金されるのはすご〜く嫌だが、CDを買ったら課金、そのバックアップ用にCD-Rを買っても課金、iTunesに登録するためのHDDにも課金、そこからiPodに転送しても…

ケータイ小説を笑うまえに。 (Something Orange)

http://d.hatena.ne.jp/kaien/20071128/p1 もともとは、読売新聞に掲載されたものらしい。それを「奇妙なもの」を捉えた投稿者により、『VOW』に送られて来たわけである。 北村によると、投稿者の言葉は、「オーストラリアにでも住んでいらっしゃるのでし…

日本が誇るべき、別のもの (Tech-On!- 思索の副作用)

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071003/140173/?P=1

日本から世界に広がって、一般常識になった文化ってあるか? (⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゜Д゜)つFull Auto)

http://www.kajisoku.com/archives/eid1692.html

「優越感文化」と「劣等感文化」 (Welcome To Madchester)

http://d.hatena.ne.jp/republic1963/20070816#p2

自分にはどっちが「トンデモ」か判断がつかない

■言及リンク これをトンデモといわずして何という (ゲームセンターに明日はあるの?)http://d.hatena.ne.jp/Hayashida/20070611/1181540505 つーかですね、日本アニメが発展した時期と、コミケが隆盛した時期は異なるワケよ。 こんなトンデモ論がまかり通る…

ゲームなんて文化じゃない (小鳥ピヨピヨ)

http://coolsummer.typepad.com/kotori/2007/04/post_19.html

日本のパロディ文化は浅い? (もなみ9歳2.0)

http://monami.sblo.jp/article/3376971.html 本文はほぼ同意。でも、私なんかは、オリバーの地下鉄路線路線パロくらい関係者も大目にみてやれとも思うし、もなみさんも言うようにドラえもんの最終回パロも藤子F不二雄先生なら笑って許したような気もする。…

日本のメディア芸術100選 (文化庁)

http://plaza.bunka.go.jp/hundred/hundred.html まあ、本来俗物的な漫画やアニメに文化庁がお墨付きを与えたことで、何か変わるというもんでもないだろうが。

ググれ文化圏と教えて文化圏 (妄想科學日報)

http://d.hatena.ne.jp/DocSeri/20060313/1142219234 私もどっちかというと、ググれな人だけど、よく考えたらGoogleが無かったらなんにも出来ない人が多いと考えるとちょっと怖い。ま、Googleが引き合いに出されているだけで、要は「もっとネットで調べろ!…